フィリピンのお土産といえば、ドライマンゴーが超・定番です。ただ、個包装されておらず、ばらまき用のお土産にしにくいのが残念なところ。
海外書き人クラブ新会員、フィリピン・マニラ首都圏在住ライターの福田美智子が、ドライマンゴーやバナナチップスといった定番以外のおいしいフィリピン土産を紹介します。
フィリピンのお土産といえば、ドライマンゴーが超・定番です。ただ、個包装されておらず、ばらまき用のお土産にしにくいのが残念なところ。
海外書き人クラブ新会員、フィリピン・マニラ首都圏在住ライターの福田美智子が、ドライマンゴーやバナナチップスといった定番以外のおいしいフィリピン土産を紹介します。
オランダで最もメジャーなスーパーマーケット「アルバート・ハイン(以下AH)」。街のあちこちにあるこのAHで、観光の合間にサクッと買えるお手頃価格のお土産をご紹介します。
こんにちは。海外書き人クラブ新会員、オランダ在住の長尾ヴィルタネン亜希子です。国際結婚して、夫と息子(現在3歳)と3人、オランダで暮らしています。
日本の裏側にあるアルゼンチンまで来たのなら、家族や友人、自分用のお土産はマストでしょう。でも、お土産選びに迷う方は多いです。そこで今回は、手ごろな値段でスーパーで買えつつ、アルゼンチン文化を代表する5つのお土産を紹介します。
こんにちは。アルゼンチン在住ライターで海外書き人クラブ新会員の奥川駿平です。
マレーシアのお土産って何がいいかピンとこない人も多いのではないでしょうか。
今回は、これをお土産に買って帰れば喜ばれること間違いなし!のお土産を6つご紹介します。しかも全部スーパーで買えるものばかり! ぜひ参考にしてくださいね。
こんにちは。マレーシア在住ライターの海外書き人クラブ新会員のmocoです。
こんにちは。オーストラリア在住ライターの海外書き人クラブ新会員の岡本礼子です。現在はニューサウスウェールズ州のブルーマウンテンというところに住んでいます。
今回はそのブルーマウンテンの見どころをオーソドックスなガイドブックに載っている情報ももちろん、現地に実際に住んでいる住人の視点からも、あますことなくお伝えしたいと思います!
ミネラルウォーターの大きなボトルが買えなくてもビールは各種スーパーマーケットに取り揃えてあるというくらい、水の代わりにビールを飲むデンマーク人。
それだけに、日本でも有名なMikkeller(ミッケラー)をはじめ、質の高いクラフトビールのマイクロブリューワリーがコペンハーゲン市内のあちこちにあります。
今回は海外書き人クラブ新会員の杉本有香が、デンマーク・コペンハーゲンを訪れたらハシゴしたいクラフトビールバー5選を紹介します。
シドニーから車で2時間程度のブルーマウンテン。世界遺産にも認定され、世界中から手つかずの大自然を楽しみに多くの観光客が訪れる、シドニー近郊で屈指の人気観光地です。
ただ今回は「小さなお子さん連れの家族」でも楽しめる、自然の中で水遊びもできるスポットを紹介したいと思います。
こんにちは。海外書き人クラブ新会員の大森優佳です。
今回はメルボルンで、食材やお土産、可愛らしい古着や雑貨までも手に入るおすすめマーケット4選をご紹介したいと思います!
オーストラリア・ブリスベンの市民に親しまれている「裏山」的存在のマウントクーサ。その頂上へのメインルートともいうべき「サミットトラック」は2019年初頭から補修のために閉鎖されていたのですが、8月にルートが再開しました。
今回は再開後のトラックがどう魅力的になったのかについてお知らせしましょう。
こんにちは。海外書き人クラブ会員のオーストラリア在住ライター、「オーストラリアアウトドア部」のユッキーです。
食肉といえば、一般的には牛、豚、鶏以外。でも日本でも猪や鹿をいただくように、海外でも様々な動物の肉が食べられているはず。海外書き人クラブの会員とともに調べた第3弾は、アジア・アフリカ・オセアニア編です!
最近のコメント