「あなたの前世から未来まで。人生のすべてが数千年前に書かれたヤシの葉に記されているとしたら?」
突然そう告げられたら、あなたは信じますか? 僕はインド・チェンナイの奥地で、自分専用の「人生の取扱説明書」を手にした瞬間に背筋が震える体験をしました。
今日は、古代インドに伝わる占いの上位互換とも言える「アガスティアの葉」の謎について、海外書き人クラブ会員の木村太一がお伝えします。
「あなたの前世から未来まで。人生のすべてが数千年前に書かれたヤシの葉に記されているとしたら?」
突然そう告げられたら、あなたは信じますか? 僕はインド・チェンナイの奥地で、自分専用の「人生の取扱説明書」を手にした瞬間に背筋が震える体験をしました。
今日は、古代インドに伝わる占いの上位互換とも言える「アガスティアの葉」の謎について、海外書き人クラブ会員の木村太一がお伝えします。
はじめまして。インド在住、海外書き人クラブ会員の小日向みなみです。
みなさんは「インド人って普段カレー以外に何を食べているのだろう?」と疑問に思ったことはないですか? 今回はそんな素朴な疑問にお答えします!
インドといえばカレーのイメージ。でも実はおいしいフルーツが、しかも安く食べられるんです! 旅人がどんな場面でフルーツを食べるのかを想定しつつ、インドで毎日欠かさずフルーツを食べている筆者がオススメを厳選5つご紹介します! 海外書き人クラブ新会員・インド在住ライターの松本くるみです。
インドでは、2020年3月25日より21日間、国を挙げてのロックダウンに入りました。それから約10日、インドはどうなっているのか。
海外書き人クラブ会員でベンガルール(旧称バンガロール)在住のさいとうかずみがレポートします。
以前、インドで「貧困層家庭の女子」のために設立された無償の私立女子校「フィオール・ディ・ロト・スクール・インディア」の活動に関して報告しました。
その際、「学校は寄付金で運営しているため、快適な環境で勉強するための備品まで手が回っておらず、備品購入のご支援を、クラウドファンディングにて呼びかけている」ことを、こちらのページでもアナウンスさせていただいておりました。
今日は、備品購入のご支援のその後に関して、報告いたします。
こんにちは。海外書き人クラブ会員で元インド在住の溝内美菜です。
インドって魅力的だけど治安が不安。という人は非常に多いかと思います。
実際にインドは「性犯罪」「軽犯罪(窃盗、詐欺)」は世界でもトップクラスに多いとされています。女性だけでなく男性も犯罪に巻き込まれやすいのが現状。
そこで今回はオーストラリア在住でインド大好きな海外書き人クラブ会員のしっしーが、インドを旅するときに気をつけておくべきポイントを解説していきたいと思います。
13億以上の人口を抱える大国インド。そこにはまだまだ貧困家庭が多くあります。
今回はそんなインドで「貧困層家庭の女子」のために設立された無償の私立女子校「フィオール・ディ・ロト・スクール・インディア」の活動に関して報告したいと思います。
こんにちは。海外書き人クラブ会員で元インド在住の溝内美菜です。
以前、大雪で国際便が欠航したらどうなったかの記事が「世界のコトなら」に載りました。ではそうした「自然条件」や「災害」ではなく、機材などのトラブルだったら対応はどうなるのか? 海外書き人クラブ会員で、当時インドに在住していた溝内美菜がお伝えします。
こんにちは。海外書き人クラブ会員のユッキーです。今回は世界各国のライターたちの「死ぬかもしれない」と思った恐怖体験を集めてみました。
こんにちは。海外書き人クラブ所属、香港在住ライターのりんみゆきです。「子どもと行きたい」シリーズ第2弾は「子どもと行きたいアジアの世界遺産5選」をご紹介します。
最近のコメント