過去から現在にいたるまで親日国のトルコ。そしてじつは今年(2019年)は、日本におけるトルコ文化年という年でもあります。
そんな中、旅行で役立つ、簡単だけど知っていると得するトルコ語のフレーズを、海外書き人クラブ新会員でトルコ在住のnisaがご紹介します。
トルコは国土がアジアとヨーロッパにまたがる唯一の国で、観光資源も豊富。最近では日本人サッカー選手のトルコリーグ移籍でも話題になりましたね。
またトルコ料理は「世界三大料理」の一つなので、グルメも楽しめます!
スポンサーリンク
そして先ほど書いたように、ものすごい親日国。1980年に始まったイラン・イラク戦争のときも、イランの首都テヘランに残された大勢の日本人をトルコからの救援機に乗せて脱出させたことは知る人ぞ知る出来事。ちなみに、その飛行機に乗るはずだったトルコ国民達は危険の中陸路で帰国したというのですから、その親日度合いはわかるというもの。
そして観光資源もたくさん!
そんなおすすめの旅行先ですが、じつはトルコでは英語は基本的に通じません。ということで、旅行でいらした際は片言でいいので、ぜひトルコ語で話しかけてみてください!
外国人がトルコ語で挨拶しただけで喜んでくれるトルコ人も多いと思います。トルコ人との距離がグッと縮まり、いい思い出にもなるはずです!
1 メルハバ(こんにちは)
挨拶はどこの国でもとても大事ですよね。トルコでももちろん挨拶を大事にしていて、お店に入った時など知っている人でなくても「メルハバ」とまず挨拶します。
2 テシェッキュルレル(ありがとう)
舌を噛んでしまいそうで難しければ、「サーオル」でも「ありがとう」の意味になります。「テシェッキュルレル」よりも「サーオル」の方が少し軽い感じですが、ちゃんと感謝を伝える言葉です。
何かをしてもらった時だけでなくとも、お店で会計時、商品やおつりを受け取った際にも「テシェッキュルレル」や「サーオル」と私も言っています。
3 パルドン(ごめん/すみません)
道を通してほしいとき、ちょっとぶつかっちゃったときなど無言だと感じ悪いですよね。とっさの時でも「パルドン」とひとこと言えると良いと思います。
4 バカルムスヌス?(ちょっといいですか?)
レストランやお店で店員さんを呼びたいときなど、知っていると必ず役立つ言葉です。英語の”Excuse me.”と同じ意味です。
5 〜ヴァル ム?(〜ありますか?)
日本語の「ある」がトルコ語の「ヴァル」。それに疑問詞の「ム?」をつけると、「〜ありますか」という意味になります。「ある」と「ヴァル」の響きが似ているので覚えやすいかもしれません。「ヴァルム」の前には欲しいものの名前を入れてみて下さい。
- メニュ ヴァル ム?(メニューはありますか?)
- ス ヴァル ム?(水はありますか?)
- キュルタブラス ヴァル ム?(灰皿はありますか?)
ちなみに2019年よりトルコでもレジ袋が有料(25クルシュ/約5円)になりました。言わないとくれません。エコバッグを持参するか「ポシェット ヴァル ム?」と言ってレジ袋をもらいましょう。
6 〜ネレデ?(〜はどこですか?)
道を聞くとき、トイレの場所を尋ねるときなど、旅行中に必ず使うと言っていい言葉。「ネレデ」の前には場所の名前を入れて下さい。
- トゥワレット ネレデ?(トイレはどこですか?)
- イスタスィオン ネレデ?(駅はどこですか?)
- ガラタクレスィ ネレデ?(ガラタ塔はどこですか?)
- バッカル ネレデ?(バッカルはどこですか?)
バッカルとはスーパーマーケットよりは小さい店で水やお菓子などちょっとしたものなら手に入るお店。24時間営業ではありませんがコンビニの様な存在です。
7 ヨク サーオル(いらない、ありがとう)
イスタンブール観光地の土産物屋などでは積極的に商品を売り込んでくる所もあります。いらないものは「ヨク サーオル」とはっきり断りましょう。英語の”No, thank you.”と同じ意味です。
8 ネカダル?(いくら?/どれくらい?)
お店で商品に値札があればよいですが、ないときには「ネカダル?」と聞くと値段を教えてくれます。トルコの通貨はトルコリラで、表記は「TL」や「₺」(←特殊文字なのでうまく表示され否かもしれません)になります。読み方は「テーレー」です。
- ビル リラ(テーレー)は1リラ
- イキ リラ(テーレー)は2リラ
9 数字は以下の通り
- 1 ビル 20 イェルミ
- 2 イキ 30 オトゥズ
- 3 ウチュ 40 クルック
- 4 ドルトゥ 50 エッリ
- 5 ベシュ 60 アルトゥムシュ
- 6 アルトゥ 70 イェトゥミシュ
- 7 イエディ 80 セキセン
- 8 セキズ 90 ドクサン
- 9 ドクズ 100 ユズ
- 10 オン
11は、10「オン」と1「ビル」で「オンビル」。
22は、20「イェルミ」と2「イキ」で「イェルミイキ」。
そのままつなげればだいじょうぶです。
先ほど書いたように、英語は基本的に通じません。どうにかコミュニケーションを図ろうと相手に寄り添ってくれる人も多いので、数字などは指でジェスチャーだったり、紙に書いたりでも良いと思います。
さて、最後に。使うような場面がないとよいですが、万が一のときの覚えておいて損はない表現を。
10 イムダートゥッ!(助けて!)
何かトラブルが起きた際、大声で「イムダートゥッ!」と叫べばみんな駆けつけてくれるはず。トルコ人は基本みんな親切で助け合いの精神を持ち合わせていますので、緊急事態のときは叫びましょう。言葉が通じなくても身振り手振りで心は通じますのでどうにかなります。
旅で役立つ言葉ということでご紹介させて頂きましたが、言葉がわからなくとも最終的にはジェスチャーも交えてどうにか伝えようとする心が通じれば、相手も必ず理解してくれようとするでしょう。
ご紹介したトルコ語がプラスアルファとなり、みなさまの旅が素敵なものとなるよう願っております。トルコを好きになってくれる方が増えるといいなぁと思います。
(文 nisa)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
にほんブログ村