【ライター講座】画像の盗用予防にウォーターマーク(透かし)。4つの着目点

20ドル札の上の水滴

自分が撮った画像が、知らないうちに別のサイトに使われていた! ……そんな経験をした方も多いと思います。そこで今日は「画像の盗用から身を守る方法」について語っていきたいと思います。

こんにちは。海外書き人クラブお世話係の柳沢有紀夫です。

大手の「まとめサイト」「キュレーションサイト」の閉鎖が、各メディアで報道されています。閉鎖の理由は「事実とは異なる不正確な記事があった」こと、それから「文言や画像の盗用があった」ためとされていますね。

そこで今回と次回は「画像の盗用から身を守る方法」について記します。私たち海外ライターの場合は特に珍しい場所の画像を持っていることもあって、盗用被害に遭いやすいのではないかと思いますが、そうでない方にもお役にたつ記事だと思います。

今回はまず、盗用の「予防策」である「透かし(ウォーターマーク)」について説明しましょう。

スポンサーリンク



1 「透かし(ウォーターマーク)」とは何か?

船からの夕日

「透かし(ウォーターマーク)」とは画像に入っている「透過していて背景も少しは見える文字や画像」のことです。上記の画像にある。「ⓒ 2016 Yukio Yanagisawa」「http://www.kaigaikakibito.com/yukioyanagisawa/hi」という白い文字がそれにあたります。

「せっかくのきれいな画像にこういうのは絶対に入れたくない」という方もいると思います(私もそうなのですが、盗用防止のために仕方なく……)。そういう方は、もっと薄く目立たない形で「透かし(ウォーターマーク)」を入れる方法もあるので、できれば最後までおつきあいください。

 

2 「透かし(ウォーターマーク)」には何を記すべきか調理中の手

 

「透かし(ウォーターマーク)」には模様を入れる方法もあるのですが、オススメするのは上記のような「文字」です。というのは模様だと、「その画像が盗用されたものなのか、そのサイトこそがオリジナルなのか」が、読んでいる人には区別がつかないからです。

入れる文字は、著作権があることを明らかにするものが良いでしょう。書籍の最後の「奥付」(「何年何月何日 第一刷発行」とか書かれているページですね)に記されていることが多い「著作権表示」と同様のものです。

必要なのは「ⓒ」(コピーライト)マークと「アルファベットの氏名」と「初出の西暦年号」ですが、順番は決められていません書籍の場合は「ⓒ アルファベットの氏名 初出の西暦年号」が多いようですが、私はなんとなくすわりがいい気がして画像につける場合は「ⓒ 初出の西暦年号 アルファベットの氏名」としています。どちらにするかは趣味の問題です。理論上は「ⓒ」が真ん中でも右端でもいいのですが、ちょっと座りは悪いですね。

じつはこの「著作権表示」があろうがなかろうが、「著作権の放棄」を宣言していない限り画像には著作権があります。盗用、つまり著作権侵害された場合は、当然ながら損害賠償を請求することができます。

ではなぜわざわざつけるのかというと、「これは著作権放棄されていない画像だぞ」ということをクリアにするのと、「私は著作権に関してそれなりに理解しているから、侵害したらうるさいぞ」と、盗用予備軍に知らせるためと考えてください。

私はこのウォーターマークに加えて、「自分のサイトアドレス」を入れています。「http://www.kaigaikakibito.com/yukioyanagisawa/hi」の部分ですね。

これには2つの意味があります。「この画像を使いたい場合の連絡先を提示する」「盗用されているのを見た方に通報してもらえるようにする」です。

 

3 「透かし(ウォーターマーク)」を入れる方法

ディップして楽しむ前菜

次に、「画像にどうやってウォーターマークを加えるか」を説明します。

「いやいやいや。そんなこと言われても、私はフォトショップとか持ってないし、使えないぞ」と焦る方もいるかもしれませんが、フォトショや特別な技術は不要です。「画像処理用の無料ソフト」がありますから……。

ソフトはいくつかあるのですが、私が使っているのは「XnConvert(エックスエヌコンバート)」というものです。他のものと比較したわけではないのですが、非常に使いやすいソフトです。逆に言えば使いやすくて文句がないので、他のものを試していないということでもあります。

「ダウンロードの仕方」と「日本語表記への変更方法」などに関しては、たとえば下記のサイトをご覧ください。

freesoft 100

使い方に関しては下記のサイトなどを。

iPad LOVE

慣れないうちは戸惑う部分もあるかもしれませんが、最初だけです。設定を確立させて、それをきちんと「保存」しておけば、あとはマウスで「ドラッグ&コピー」するだけです。だいじょうぶ。私でもできますから。

 

4 「透かし(ウォーターマーク)」を入れる位置

デザート

さて、その「XnConvert(エックスエヌコンバート)」を使うと、「ウォーターマーク」の色や濃さ、サイズ、位置を設定できます(やり方は上記サイトをご覧ください)。

私の場合、色は「白」、濃さは「40パーセント」、文字サイズは「14」または「16」くらい、位置は「左右でいえば中央、上下でいえば真ん中よりやや下」という設定にしています。「画像を殺してしまうほどは目立たないけれども、きちんと目に入る」という意図です。

色を「白」にしたのは、やはり画像をあまり醜くしたくないからです。目立つのは赤とかオレンジだと思うのですが……。ただ当然のことながら上記のような「白い食器」や「真っ白な砂浜」などだと、白い文字は見づらくなります。その際は色を変えればいいのですが……いちいち変更するのはちょっと面倒くさくもあります。ちなみに下記の写真は真っ白な砂浜で有名な「ホワイトヘブンビーチ」ですが、砂にかかっている部分のウォーターマークがほとんど見えなくなっていることがおわかりいただけると思います。

ホワイトヘブンビーチ

濃さは「40パーセント」もちょうどいい感じという判断です。これ以下、たとえば30パーセントだと背景によってはほとんど見えなくなることが多いし、これ以上の50パーセントだと目立ちすぎる気がします。

文字サイズは名前の長さにも関わってきます。私の場合は「Yukio Yanagisawa」の合計15文字とかなり長めなのですが、たとえば「Ai Oda」「Aya Kai」といった短めの名前の人はもう少し大きくしたほうがいいかもしれません。

位置を「左右でいえば中央、上下でいえば真ん中よりやや下」にしたのは、葛藤と妥協の産物です。本当は端っこにしたいのですが、それだと「そこだけカットしてコピペされる可能性」があります。でもど真ん中だと「写真の一番見せたい部分を隠してしまう」のです。位置は本当にむずかしいです。

しっかり画像を見せれば(その究極の例が「ウォーターマークは諦める」ですが)、盗用される可能性は高まります。逆に盗用されないことを優先すれば(極端な話、「全面文字で埋め尽くす」とか)、画像良さは損なわれます

本当はウォーターマークをつけるなどという作業をわざわざ加えず、画像をそのまま見せても盗用する人がいないのが理想なのですが、世の中善人ばかりではないようで……。

明日は「画像にはウォーターマークをつけたくない」とか「ウォーターマークをつけずに載せている画像がある」という方のための方策をお伝えしたいと思います。

 

【まとめ】 「透かし(ウォーターマーク)」は……。

  1. 画像に入っている背景が透けて見える文字やマーク
  2. 「ⓒ」と「アルファベットの氏名」と「初出の西暦年号」を入れる
  3. 「XnConvert」などの無料画像処理用ソフトで入れられる
  4. どこにどう入れるかは考え方次第

【文:海外書き人クラブ 柳沢有紀夫】
スポンサーリンク




スポンサーリンク






kindle版が第1位を獲得

値段から世界が見える!

日本よりこんなに安い国、高い国

柳沢有紀夫(海外書き人クラブ)編

 

世界20カ国の海外書き人クラブ所属ライターたちが、様々なモノやコトの「お値段」を現地レポート。ビッグマックや牛乳、トイレットペーパーといった身近なモノから、医療費や税金、保険料、大学の授業料まで。日本と比べてびっくりするほど高いもの、逆に安いもの。その理由をひも解くと、各国の真の姿が見えてきました。そして同時に、日本がこれから進むべき道へのヒントが隠されているはずです。

BOOK☆WALKERはここをクリック!

Amazonはここをクリック!

 

BOOK☆WALKERのページへ(試し読み機能もあります)

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*