ハイソカー(1980年代)

「ハイソサエティー・カー」の略。つまり「上流階級的な車」のこと。ただし本当に上流階級が乗っていたロールスロイスとかリンカーンとかキャデラックのことではない。

クラウンの名作キャッチフレーズに「いつかはクラウン」とあるように、トヨタは「カローラ」(平社員)→「コロナ」(係長)→「マークⅡ」(課長)→「クラウン」(部長)という「出世魚戦略」を取っていたらしい。販売会社の営業マンなんかも、「えっ、昇進されたんですか? おめでとうございます! じゃあ、そろそろマークⅡですね」みたいなことを言っていたとか、いないとか。

ただここに強引に割りこんできたのが、トヨタ・ソアラだった。「出世魚車」がすべて4ドアセダンなのに対して、2ドアクーペ高性能でスポーティー。かと言って、トヨタ・セリカ、日産スカイライン、日産フェアレディZ、マツダRX-7のように、バリバリのスポーツ路線でもない。このあたりの微妙なバランスが、ウケたのだね。特に女子大生や若い女性をひっかけるためには、特大の効果アリ……だったらしい。

ただ、このハイソカー・ブームにより、今までの「出世魚車」をぜーんぶ「オヤジ車」というか「ファミリーパパ車」的な、ダサい印象にしてしまったとかんがえると、トヨタは戦略的にどうだったのだろうか。このあたりが「ハイソカーだぞ」と自慢されても、「はい、そーですか」と素直に称賛できない理由だ。……すみません、オヤジギャグをぶっこんで。

この「2ドアクーペの路線」では、ホンダ・プレリュード、日産・レパード、日産・シルビアあたりも、ハイソカーに分類される。

重厚なイメージのあるスバルでさえも便乗して、アルシオーネという2ドアクーペを出した。当時、ある自動車雑誌の読者投稿イラストで、「究極のナンパ車。ズバリ・アレ、シヨーネ」というネタが載っていて、私は「この投稿者は天才だ!」と興奮した覚えがある。

三菱スタリオンといすゞピアッツァも、この系列。

トヨタ・カリーナEDという車もあって、自動車評論家の故・徳大寺有恒さんに酷評されていた。「ED(勃起不全)の人がハイソカーで女の子を引っかけようとは、何ごとだ!」……なんてことをおっしゃたわけはなく、「無理に車高を低くして、居住空間を損なっている」みたいな話だったと思う。

「2ドアクーペ」とは別に、「4ドアハードトップ」のハイソカーもあった。代表車種は、トヨタ・マークⅡ(のセダンではなく4ドアハードトップ)、クレスタ、チェイサー、日産セドリック、グロリアあたり。こちらは若者というよりも、家庭を持つオジサマが、今でいうところの『日経おとなのOFF』的または「ちょい悪オヤジ」系のことを目論んで購入する場合が多かったのかもしれない。子どもがいるのに2ドアクーペを買いたいと言っても、奥さんをなかなか説得できないけど4ドアならOKされるだろう、みたいな。

ただし日産のセドリックとグロリアは後年、暴走族御用達みたいになってしまった。

当時のハイソカーで人気の色は「スーパーホワイト」! クリーム色っぽさがまったく含まれない、正真正銘の白! 目にもまばゆい白! 洗剤のCMみたいだけど。唯一の例外はホンダ・プレリュードで、赤がイメージカラーだった。

デザインは日産シルビアが秀逸だと思ったが、他は直線的すぎたり、オモチャみたいだったりして、個人的には好きなものはなかったなあ。ハイソカーのほうも、私のことを好きにはなってくれなかったけど。ハイソカー好きの「いい女」も。

【関連語】 ハイソ 女子大生ホイホイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました